特別な関連付け方法

2000/08/31
Q:(一郎兄さん)
 のぶさん、PhotoEditorをインストールしたら、またJPEGファイルがこれに関連付けられちゃったんだけど、のぶさんに教わったようにファイルタイプタブでやっても、戻せないんだ。どうしてかな?

A:(延さん)
 いいところに気が付きましたね。実はMicrosoft PhotoEditorが作るファイルの関連つけは特殊で、今まで説明してきたものは、少し違います。レジストリエディタを見てみましょう。

 

 .jpgに関連付けられたファイルタイプが「jpegfile」で、そのデータを見てみると、通常の関連つけのデータと同じように、shellキーopenキーcommandキーがあります。ところがcommandキーの値に「(標準)」の他に、commandというバイナリ値が見えます。このバイナリ値には、訳のわからないデータが書かれています。このデータを見てみると、以下のようになってます。

 

 何かちょっと意味ありげな、データが書かれているのがわかるでしょ。

Q:(一郎兄さん)
 本当だ! 何か「PhotoEditor」って文字も見えるね。

A:(延さん)
 実際このデータの意味は僕にも全然わからないんですが、このバイナリ値があると、このアクションではPhotoEditorが起動するんですよ。

Q:(貴子)
 「(標準)」の方の値にもPhotoEditorのパスが書いてあるけど、こっちが機能している訳ではないの?

A:(延さん)
 そう、この場合、こちらの値は全く機能していないんだ。試しにこの値を消したり、別のファイルのパスを書いても、依然PhotoEditorが起動するんだよ。ファイルタイプタブでアクションを実行するアプリケーションを変更しても、この「(標準)」の値が変化するだけなので、一向に関連つけが変更できないんだ。

Q:(一郎兄さん)
 それでいくらやってもだめだったんだ。じゃ、もう元に戻す方法はないのかい?

A:(延さん)
 そんなことはないです。勿論上記の「command」というバイナリ値を消してしまえばOKです。またあくまでそのアクション(例ではopenアクション)にのみ有効なので、別のアクションを登録して、それを標準にするとか、全く別のファイルタイプを作ってしまうと言うのでも構いません。

 このような特別な関連つけをするアプリケーションは、私が知っている範囲ではMicrosoft PhotoEditorだけですが、他にもMicrosoftのツールではあるようです。まったくどうしてこんなものを作ったのか?

 


戻る
目次へ

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル